全国各地からKUHLファンが集結!KUHL&VRARVA大感謝オフ会イベントレポート!
イベント
 
                                    今年も大感謝オフ会をFSWで開催
今年で3回目の開催となるクールの大感謝オフ会。もともとは東京オートサロン2023で最優秀賞を受賞し、その賞金を元にお客様が楽しめるイベントを開催して還元しようという思いから始まったものだ。そして、FSWのイベント広場では愛車自慢コンテストを開催。コンテスト参加者と会場にいた注目車両をピックアップしてお届けしよう。
内外装を隙なく仕上げてエアサスで低さを魅せる
 
                                                                                                                                            家族3人で参加していた蛭田さんのBNRR34。セオリーに囚われないにエアサス装備に、クールのフルエアロで決めた外装に加えて、シンプルクリーンな内装とトータルの作り込みが美しかった1台だ。
 そもそもの蛭田さんとこのBNR34の出会いは、クール名古屋店に行った際、たまたま置いてあったことがきっかけ。フルエアロの状態で購入したが、その後も独自にコツコツとカスタムを進めてきた。具合的には、ロールケージを組み込んで内装を再塗装したり、ヘッドライトにイカリングを組み込んだり…と、オリジナリティを追求している。
 今後は、内装にカーボンを取り入れてさらに高級感を高めたいし、ダクト付きボンネットやフェンダー加工にも着手したいとのこと。「まだまだ完成形ではありません」と言う蛭田さんのGT-Rは、今後も独自の進化をしていきそうだ。
前日に完成したワイドボディを披露
 
                                                                                                                                            会場内で一際注目を浴びていたのが、まだ一般車両としては装着2台目という『クールレーシング34ZR-GTWRスペックDワイドボディ』。オーナーの土屋さんはこの前に、クールレーシング仕様のレクサスLCやR35GT-Rを乗り継いできたクールマニアだ。
愛機のポイントは、ボンネットにグレー調のラッピングを施したことと、リヤゲートのニッサンマークをスムージングしたこと。土屋さん曰く「想像していたよりも綺麗にまとまって気に入っている」とのことだ。
こだわりのブレンボキャリパー装備
 
                                                                                                                                            香川県で納車1号車だという、あるばとろすさんのクラウンスポーツ。クールのフルエアロとマフラーを装着しつつ、ブレンボのビッグキャリパーと420φのローターを装着しているところが見所だ。ただ、リヤ用のブレンボキャリパーとローターが今回のオフ会に間に合わなかったのは残念とのこと。
また、バンパーにBNR32のニスモダクトを取り付けていたり、エンジンルーム内を飾る各パーツは、クラウンスポーツ用の設定がなかったため、他車種のものを流用装着しているのもこだわりだ。
サーキットを楽しむRZ34を構築
 
                                                                                                                                            クールのフルエアロを組んだ上に、ボルクレーシングTE37SAGA Sプラスを履きこなしていたのは、日光サーキットを走っているいーすたんっ!さんのRZ34。現状の走りのチューニングは、クールのマフラー、ブリッツのZZ-Rダンパー、エンドレスのブレーキパッドくらいだが、サーキットを十分楽しめる仕様になっているそうだ。
また、近々バリスのGTウイングを装着するそうで、高速コーナーでの安定性向上を期待しているとのこと。まだまだチューニングしたいポイントが一杯あるそうなので、これからの進化が楽しみな1台だ。
純正+αを貫く大人のチューンド
 
                                                                                                                                            純正の良さを活かしながら、少しだけ他人とは違う主張を見せるのが野澤さんのR35へのこだわり。若い頃からS30→S130→Z31→ER34→Z33と乗り継ぎ、このR35へと至った大のニッサン党だ。
ベース車両はMY09となるが、クールのファイナルエディションエアロや、MY14以降の稲妻ヘッドライトを装着し、年式を感じさせない外観が特長。エンジンパワーはノーマルでも扱いきれないレベルなので、基本的には現状が完成形とのこと。地元である日光のワインディングロードを楽しんでいるそうだ。
最新トピックス
- 
                                            
                                            東京オートサロン2026 前売券が11月1日(土)より発売開始!2025/10/31 
- 
                                            
                                            OZがラリージャパン2025に出展!コラボホイール新作&限定グッズをチェック2025/10/29 
- 
                                            
                                            RZ34ニスモ乗りは注目!HKSスーパーターボマフラーが適合拡大!2025/10/28 
- 
                                            
                                            東京オートサロンがジャパンモビリティショーに出展!5台の注目車両を一挙展示!2025/10/25 
- 
                                            
                                            BRIDE「XERO RS」が公道対応モデルとして進化!視認性審査もクリアした新仕様2025/10/24 

 
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                    