デリカD:5! デリカミニ! アウトランダーPHEV! トライトン! 冒険へ誘う三菱のカスタムカー7台を【東京オートサロン2024】でチェック!
インフォメーション

2024年1月12日(木)〜14日(日)の会期で幕張メッセ(千葉県)にて開催中の『東京オートサロン2024』。このカスタムカーの祭典には自動車メーカーも積極的に出展している。三菱自動車のブースでは、「さあ、行こう。縦横無尽な冒険へ。」をテーマにしたカスタムカーとアジアクロスカントリー出走車両を合計7台展示している。そんな三菱自動車ブースを紹介しよう。
三菱自動車は事前に『東京オートサロン2024』への出展車両について告知していた。その内容は2023年のアジアクロスカントリー仕様車2台を含む4車種7台。日本導入が予定されているトライトンのノーマル車1台を除き、いずれもオートサロンらしいカスタムカーとなっている。
そんな7台が実際の三菱ブースでどのように展示されていたのかを見てみよう。
ブースのテーマ「さあ、行こう。縦横無尽な冒険へ。」ということで、アジアクロスカントリー仕様車を除き、基本的にアウトドアをイメージした演出になっており、各カスタム(とノーマルのトライトン)もそれぞれアクティビティをイメージしていた。

トライトンはノーマルとスノーボードフィーチャーカスタムを展示
2024年中に日本での販売が予定されている新型ピックアップトラック・トライトン。すでに昨年の『ジャパンモビリティショー』でも展示されていたが、今回もカスタム車、アジアクロスカントリー仕様車と合わせて展示された。

そして、『東京オートサロン2024』に合わせて用意された「SNOW SHREDDER CONCEPT(スノーシュレッダーコンセプト)」が今回の三菱ブースの目玉の一つだ。
毎年、冬や雪をイメージさせるカスタムカー展示しているが、今回はスノーボードをフィーチャーしたカスタム。迫力のあるカスタムはもちろんだが、大胆に宙を舞うスノーボーダーが「SNOW SHREDDER」の由来を物語っていた。


デリカといえばウィンターレジャー! デリカといえばCHAMONIX!

三菱のクルマは優れた4WD性能がもたらす走破性と、高いユーティリティ性能でスキーやスノーボードといったウインターレジャーユーザーに愛されてきた。それゆえ、冬や雪をイメージした特別仕様車を代々設定しており、その代表的なモデルが「CHAMONIX(シャモニー)」だ。

その「CHAMONIX」をベースにしたカスタマイズモデルが、デリカD:5とデリカミニに用意された「CHAMONIX SNOW GEAR(シャモニー・スノーギア)」。昨年の『東京オートサロン2023』で発表された「SNOW SURVIVOR(スノーサバイバー)」をさらに進化させた内容となっている。
今回の展示ではカスタムパーツの装着だけでなく、実際にウインターアクティビティのギアを置いて、実際に使う際のイメージをより強くアピールしていた。雰囲気的な配置ではあるが、使い勝手をイメージしやすいかもしれない。
ちなみに、SHAMONIX SNOW GEARはアクセントカラーとしてグリーンを仕様しており、ところどころオリジナルのグリーンのカスタムパーツを装着している。
デリカD:5 CHAMONIX SNOW GEAR




デリカミニ CHAMONIX SNOW GEAR




水辺でアウトドアを楽しむアクティブな大人のアウトランダーPHEV

人気のプラグインハイブリッドSUV・アウトランダーもカスタムカー「ACTIVE FIELD(アクティブフィールド)」を展示。こちらは雪や冬ではなく「水辺」でのアクティビティを想定したもの。「CHAMONIX SNOW GEAR」に比べると大人しめのカスタムだが、それがアウトランダーの上質さにマッチした大人の雰囲気を漂わせている。

水辺でのアクティビティを想定しているだけに、展示も水や砂利、草を配置した河原のイメージ。カヤックやソロテントなど、大人の趣味を感じさせる雰囲気になっていた。

もちろん、カスタム内容も水辺を前提とした内容で、ラフロード走行を考慮したリフトアップやサイドガードに、濡れたギアを積載する際に便利な防水のラゲッジマットが装着されていた。
タイで大冒険! アジアクロスカントリーラリー2024仕様

チーム三菱ラリーアートは2022年と2023年の「アジアクロスカントリーラリー」に出場。2022年はラリーアートブランドの復活を優勝で華々しく飾り、新型トライトンを投入した2023年は総合3位を筆頭に全車完走。チーム賞を獲得する活躍を見せた。
そのアジアクロスカントリーラリー2023仕様車が2台、三菱ブースに展示された。1台は参戦車両であるトライトンのテスト車両。もう1台が競技車両と共に全行程を走破したサポートカーのデリカD:5だ。

三菱ブースではおなじみの傾斜展示により、アジアクロスカントリーラリーの雰囲気が演出されるだけでなく、車両後方にも通路を設けてクルマを後ろから見たり、下側をのぞきんだりすることができるようになっていたのが面白い。

デリカD:5はタイヤ、ホイール、キャリアやランプ類といったエクステリアを除けば基本的にノーマル。競技区間を走るわけではないとはいえ、ラリーの全行程を競技車両と共にノントラブルで走り切った走破性と耐久性はデリカD:5の高い実力を感じさせるエピソードと言えるだろう。


トライトンもラリー仕様になっているものの、基本的にはノーマル。スペアタイヤや各種ツールを搭載したオープンな荷台やアンダーガードなどが市販車と異なる仕様。戦うクルマの荷台や下回りをつぶさに見ることができるのがこの展示の良いところ。三菱ブースに行ったら、ぜひ車両後方の展示通路に行ってみてほしい。
トライトン アジアクロスカントリーラリー仕様






元記事
最新トピックス
-
筑波アタックのノウハウを注入!ブリッツが進めるGGRカローラチューニング!
2025/05/03
-
マイナーチェンジ前GRヤリス用エキゾーストの頂点!フジツボが放つ軽量チタンモデル!
2025/05/01
-
細部をシビックタイプRに最適化!OZからFL5&FK8専用ホイールが登場!
2025/04/25
-
RZ34に初代Zのテイストを注入!スピードフォルムのエアロでネオクラ要素を際立たせろ!
2025/04/14