|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |

HKS M-300セリカ (エッチ・ケー・エス) トヨタも、当時はマークU、セリカ、
レビトレが頑張っていた。 |
レノママジック3.0ターボ
(イージーライダーズ)
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |

OPTIONの「カオ」稲田大二郎氏も若き日はこんな顔だった。 |
 |

MAD'S MRU Lang Heck(マッドハウス) AW11ベースで全長3925 or 4925mm!。 谷田部での最高速を狙った スペシャルボディだ。とにかく長い!! |

MC2(メジロデザイン)
平面を多用してボディコストを低減させつつ、未来指向のデザインを具現化!!たしかに昔は未来車のイメージってこんなだった。 |
 |
何とも健康的(?)な当時のメインコンパニオンの3人。茶髪のコなんていませんでした。 |
 |
リアルスポーツ・シティサンク(ウィズ) ’84年式シティをグループBルノーサンク風に!元祖ナンチャッテ! |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
「日本にはカスタムが少ない。大企業に押し潰されている。が、歴史的背景からいっても、カスタムこそがクルマの原点であり、本質なのだ。でも、こうしてみると、日本のカスタムも捨てたもんじゃないというのが実感デス」 |
コンテスト審査委員長
中村良夫氏 (第1期ホンダF1監督・故人) |
|
|
この年のプレゼント
車はファミリアカブリオレ
|
星野一義選手をはじめ、有名レーシングドライバーもサイン会などで大活躍 |
 |
|
|
|
|
|
上記誌上の同時代トピックス |
|
 |
|
●3年車検開始(’83)
●ロータスのコーリン・チャップマン死去(’83)
●’82-’83日本カーオブザイヤー車はFFカペラ(’83)
●日産系中古車センターがシルビアのエアロバージョンを出し、ついに大手が出した!と話題に(’85)
●E-FBファミリア登場!(’85)
“話題のコンパクトディスク”をオプション装備
|
●「先端技術と円熟味でナマツバゴックン」のニューソアラ登場(’82)
●スバルジャスティにECVT搭載(’87)
●パルサーツインカムバージョンにビスカスL.S.D.搭載(’87)
●’86-’87カーオブザイヤーは、パルサー軍団[エクサ、ラングレー、リベルタビラ]に(’87)
|
|
|
|